![]() |
![]() |
![]() |
1988年 | 東京農工大学大学院農学研究科修士課程修了 |
---|---|
1988年~ | 大手化学メーカー研究所勤務 |
1993年~ | 国内特許事務所勤務 |
2000年 | 弁理士登録 |
2003年 | 特定侵害訴訟代理付記登録 |
2009年 | 日本弁理士会 東海支部愛知県幹事 |
2009年~2012年 | 日本知的財産仲裁センター名古屋支部 運営委員 |
2010年 | 特許業務法人協働特許事務所設立 |
2011年~2012年 | 日本知的財産仲裁センター本部 運営委員 |
2015年 | 日本弁理士会 東海支部副支部長 |
2018年~2019年 | 日本弁理士会 常議員 |
2023年 | 日本弁理士会 東海会副会長 |
2024年~ | 日本弁理士会 東海会会長 |
ファインセラミックス、カーボンナノチューブ、燃料電池、液晶表示装置、無機材料
生化学材料、二次電池、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、プラズマ工学
国内および外国の特許出願手続を担当。民間企業での研究開発経験を生かし、発明発掘にも積極的に関与。二次電池、バイオテクノロジーを含む数多くの重要案件に携わる。侵害訴訟、無効審判、鑑定、講師の経験もある。
世界的有力企業のクライアントの皆様から仕事の質で日本のベスト20に入る特許事務所(弁理士)と認めて頂けるようになることを明確な目標として日々の業務を行っております。
![]() |
![]() |
![]() |
1997年 | 同志社大学工学部機械第二学科卒業 |
---|---|
1997年~ | 国内特許事務所勤務 |
2001年 | 弁理士登録 |
2006年 | 特定侵害訴訟代理付記登録 |
2006年~2015年 | 日本弁理士会 近畿支部 国際情報委員会委員 (2012年度委員長) |
2010年 | 特許業務法人協働特許事務所設立 |
2011年~2012年 | 日本弁理士会 特許委員会 |
2013年~2014年 | 日本弁理士会 近畿支部副支部長 |
2013年~2019年 | 日本弁理士会 近畿支部 政策委員会委員(2017年度委員長) |
2015年~2016年 | 日本弁理士会 国際活動センター 運営委員 |
2018年~2019年 | 日本弁理士会 常議員 |
2020年~2023年 | 日本弁理士会 関西会INPIT対応委員会委員(2021年度、2022年度委員長) |
2022年~ | 日本弁理士会 関西会実務系委員会委員 |
2024年~ | 日本弁理士会 関西会知財経営推進委員会委員 |
機械、制御、情報処理、生産技術全般(二次電池、液晶表示装置、ベアリング、等速自在継手、免震装置、内燃機関、コンプレッサ、医療器具、自動車、特殊車両、自動二輪車、半導体ウェハー研磨装置、プレート式熱交換器、殺菌装置、溶接機、成形機、設備管理システムなど)
主に国内外の特許の権利取得業務及び鑑定業務を担当、また、商標や意匠の権利取得業務及び鑑定業務にも従事している。
企業環境の変化や法改正などに対応し、より良い提案ができるように日々の研鑽に勤めて参ります。また、発明者様及び知財担当者様の良き代弁者となれるように日々の業務に精進致します。
![]() |
![]() |
![]() |
1991年 | 名古屋大学工学部航空学科卒業 |
---|---|
1991年~ | 大手電機メーカー研究所勤務 |
1995年~ | 国内特許事務所勤務 |
2001年 | 弁理士登録 |
2004年 | 特定侵害訴訟代理付記登録 |
2004年 | 後藤国際特許事務所設立 |
2010年 | 特許業務法人協働特許事務所参画 |
流体機械、熱機器、空調機器、自動二輪車、自動車、下水処理機器、建築設備、産業ロボット、プリンタ、光走査装置、ハードディスク、生産技術(レーザ加工等)、アミューズメント機器、医科機器、介護用品、光ファイバー、数値解析、ビジネスモデルなど
主に国内および外国の特許出願、中間処理、審判、鑑定を担当。特許ライセンスの交渉・契約代理、企業における講師の経験もある。
企業の知財戦略に応じた真に価値のある権利の取得をモットーとしております。
![]() |
![]() |
![]() |
名古屋大学工学部合成化学科卒業 | |
大手化学メーカー研究所勤務 | |
国内特許事務所勤務 | |
2004年 | 弁理士登録 |
2006年 | 特定侵害訴訟代理付記登録 |
2009年~2010年 | 弁理士中央知的財産研究所 運営委員 |
2010年 | 特許業務法人協働特許事務所設立 |
2011年~2012年 | 日本弁理士会 国際活動センター 運営委員 |
2011年~2014年 | 日本弁理士会研修所 運営委員 |
2017年 | 日本弁理士会 東海支部 愛知県幹事 |
2018年 | 日本弁理士会 東海支部 国際知財委員会 委員長 |
有機合成、ポリマー材料、二次電池、ファインセラミックス、カーボンナノチューブ、燃料電池、半導体デバイス、有機材料、無機材料
国内および外国の特許出願手続を担当。ポリマー製品の開発経験を生かし、発明発掘にも積極的に関与。ポリマー、二次電池を含む数多くの重要案件に携わる。
惰性に流れることなく、緊張感と向上心を持ち続けるよう心がけます。
![]() |
![]() |
![]() |
2002年 | 鹿児島大学大学院水産学研究科修了 |
---|---|
2002年~ | 食品会社勤務 |
2007年~ | 国内特許事務所勤務 |
2007年 | 弁理士登録 |
2009年 | 特定侵害訴訟代理付記登録 |
2011年~ | 特許業務法人協働特許事務所入所 |
2017年 | ウォーリック大学(イギリス)化学部 修士課程 高分子科学修了 |
研究内容:Synthesis, aggregation and responsivity of block copolymers containing organic arsenicals, Polymer Chemistry, 2018, 13, 1551-1556 |
有機材料、高分子材料、塗料、ゴム、インク、食品、医療機器、自動車部品、各種構造物
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。
クライアントの皆様に満足していただけるよう、高品質かつ有益なサービスを提供することを意識しています。
![]() |
![]() |
![]() |
2006年 | 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 博士課程修了 博士(工学) |
---|---|
2006年~ | 大手化学メーカー研究所勤務 |
2010年~ | 特許業務法人協働特許事務所入所 |
2011年 | 弁理士登録 |
セラミックス、無機材料、光学デバイス、触媒、高分子、有機無機複合材料、樹脂加工
大学、企業での研究開発の経験を活かし、主に有機材料、無機材料の分野において特許出願業務を担当。
発明者の意図を汲み取りつつ、真に有益な権利取得ができるよう心掛けて出願業務を行っています。最新の法改正および技術のトレンドに精通することにより専門的立場から知的財産戦略の構築をサポート致します。
![]() |
![]() |
![]() |
2003年 | 北海道大学農学部農業工学科卒業 |
---|---|
2009年~ | 国内特許事務所勤務 |
2010年 | 特許業務法人協働特許事務所参画 |
2013年 | 弁理士登録 |
自動二輪車、二次電池、液晶表示装置、プラスチック成形品、自動車部品、各種構造物
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。
知的財産権に関する専門家として一つ一つの発明に真摯に向き合って、クライアントの皆様方のお役に立てるよう日々自己研鑽に努めております。
![]() |
![]() |
![]() |
1997年 | 大阪大学大学院基礎工学研究科化学系専攻修了 |
---|---|
1997年~ | 大手化学メーカー研究所勤務 |
2003年~ | 国内特許事務所勤務 |
2003年 | 弁理士登録 |
2014年 | 特許業務法人協働特許事務所入所 |
有機材料、高分子材料、無機材料、医薬、歯科材料、発光デバイス、二次電池
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。他社権利対策も経験豊富である。
化学の知識と語学力が武器です。国内出願から外国の係争案件まですべて高いレベルで扱えるオールラウンダーを目指し、日々精進していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
1997年 | 東京大学理学部地学科卒業 |
---|---|
2000年~ | 大手機械メーカ勤務 |
2016年~ | 特許業務法人協働特許事務所入所 |
2019年 | 弁理士登録 |
機械、制御、生産技術全般(二次電池、プリンタ、各種工作機械、特殊車両など)
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。
1つ1つの仕事を大切にし、クライアントの皆様に対してより良い提案ができるよう日々努力して参ります。
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 | 名城大学大学院農学研究科農学専攻修了 |
---|---|
2015年~ | 医薬品、医薬部外品、医療機器メーカー研究所勤務 |
2023年~ | 弁理士法人協働特許事務所入所 |
2023年 | 弁理士登録 |
二次電池、バイオテクノロジー、医療機器、無機材料
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。
クライアントの皆様に寄り添った提案を行い、発明者並びに知財担当者の方々とともに新たな知財活用に挑戦していきたいと存じます。
![]() |
![]() |
![]() |
1997年 | 大阪大学理学部化学科卒業 |
---|---|
1999年 | 大阪大学大学院理学研究科修士課程修了 |
1999年~2010年 | 国内特許事務所勤務 |
2000年 | 弁理士登録 |
2010年 | 島根大学大学院法務研究科修了(法務博士) |
弁理士登録抹消 | |
2014年 | 弁理士再登録 |
2015年~2024年 | 国内特許事務所勤務 |
2016年~ | 日本弁理士会 関西会 知財相談室担当弁理士 |
2021年~ | 日本弁理士会 関西会 知財普及支援委員 |
2024年 | 弁理士法人桜フロンティア設立 |
2024年~ | 弁理士法人協働特許事務所入所 |
半導体製品とその関連技術,配線回路基板,電子情報材料,粘接着剤技術,ナノテクノロジー,化粧品,化学プラント,建材,介護用品
主に国内および外国の特許出願、中間処理を担当。
日々の業務では、知財に関するお客様のお困りごとを、膝を突き合わせて解消いたします。そして、知的財産の創造・利活用による豊かな社会の実現に役立ちたいと考えております。